【スマブラSP】マリオの性能・立ち回り・テクニック・対策を解説
投稿日:

 
基本情報
弱点が少なく、圧倒的なコンボ火力やスマッシュの撃墜力が魅力的なファイター「マリオ」を解説します。
| 使いやすさ | ☆☆☆☆ | 火力 | ☆☆☆☆☆ | 
| リーチ | ☆☆ | スピード | ☆☆☆ | 
| 撃墜力 | ☆☆☆☆ | 復帰力 | ☆☆☆ | 
| 体重 | 普通 | 体の大きさ | 普通 | 
 強い点
- コンボ火力が高い
- 技の判定、発生が優秀
- スマッシュの撃墜力が高い
- 反射技がある
 弱い点
- ややリーチが短い
技の評価
| 技 | 評価 | 解説 | 
| 弱 | B | 普通。あまり振る機会はない。 | 
| DA | B | 持続が長いため崖捕まり等に当てたい。 | 
| 上強 | B | 今作はそこまで強くない。空上の方が強い。 | 
| 横強 | B | とっさの反撃で使用。 | 
| 下強 | B | あまり振る機会はない。崖端で当てるとメテオを狙える。 | 
| 空N | A | リーチは短いが、発生や持続などが魅力的。暴れやコンボで使用。 | 
| 空上 | S | 空上を適当に振っているだけでコンボが繋がる。最強。 | 
| 空前 | A | 空上のコンボから早期撃墜が狙える。普通に振ってメテオを当てるのは難しい。 | 
| 空後 | S | ふっ飛ばし力、発生共に優秀。コンボの締めや撃墜、復帰阻止で使用。 | 
| 空下 | S | 判定が強く、多段技のためガードされても反撃があまりない。コンボパーツや超高%での撃墜で使用。 | 
| NB | A | 相手によってはNBで動かせる。 | 
| 上B | A | 発生が早く、早出し上Bで復帰阻止を阻止しやすい。ガーキャンでも使用可能。 | 
| 横B | A | 優秀な反射技。相手に直接当てると相手は後ろを向く。この性質を利用して復帰阻止も狙える。 | 
| 下B | B | 尻もち落下する復帰に対してポンプで復帰阻止できる。 | 
| 上スマ | S | 判定とふっ飛ばし力がかなり強い。撃墜に困ったらとりあえず上スマ。 | 
| 横スマ | A | マリオの一番リーチが長い技。相手の行動を読んだり不意に撃つと強い。 | 
| 下スマ | A | 基本は上スマか横スマを当てたいが、下スマは一番発生が早い。とっさにスマッシュを撃ちたいときはこれ。 | 
| 上投げ | A | 序盤のコンボパーツで使用 | 
| 前投げ | B | あまり振る機会はない。 | 
| 後投げ | A | まあまあ飛ぶ。超高%では撃墜も狙える。 | 
| 下投げ | S | 中盤からコンボパーツになる。 | 
基本的な立ち回り
基本的には投げからのコンボを狙いたいです。どうしても掴めない場合は、空下や空上を引っ掛けてコンボを狙いましょう。
 撃墜圏内になったときは上スマや空後などで積極的に撃墜しましょう。
立ち回り例
序盤
NBで相手を揺さぶり、掴みからコンボを狙います。
 
中盤
序盤とあまり変わりません。掴みが通らない場合は空下や空上を引っ掛けてコンボを狙うか、空後などで地道にダメージを稼ぎましょう。
 
終盤
上スマか横スマを当てて撃墜します。スマッシュが当たらない場合は、空後で撃墜を狙いましょう。
 
有用なガーキャン行動(ガードキャンセル行動)
- 上B
- 空N
- 空上
- 空下
おすすめのコンボ
- 上投げ→空下(序盤)
- 下投げ→空上→空上→空上→空上→上B(中盤)
- 下投げ→空上→空上→空前(中盤)
コンボ参考動画
・投げコンボ
・通常コンボ
・撃墜コンボ
 
主な撃墜技
- 各種スマッシュ
- 空後
- 空下(超高%)
復帰阻止に使える技
| 技 | 解説 | 
| 空後 | 本命。発生が早いため狙いやすい。 | 
| 空前 | メテオ技。普通に当てるのは難しい。 | 
| 空N | 持続が長いため復帰が弱い相手には刺さる。 | 
| 横B | 当てると相手が反転するため事故らせやすい。 | 
マリオの対策
掴みから高火力のコンボや、撃墜コンボが入ってしまうため掴みは絶対に拒否したい。
 マリオはリーチが短いため、リーチの長い技や武器判定を生かして戦いたい。
まとめ
掴みから高火力をとるキャラなので接近戦を意識しましょう。技も発生や判定が強いため多くのキャラに対して接近戦で有利を取れます。
 しかし、近距離が強いコマンドキャラなどに対しては間合い管理が重要になってくるかもしれません。
  
  
